APIの提供のみで業種やニーズに合わせて自由にカスタマイズできるeKYCサービスを提供するLINE。キャスティング内容や特徴、実績・事例などについて紹介します。
APIの提供のみで安全性と利便性を両立したオンライン本人確認サービスを提供しています。ユーザー向けのネイティブアプリをはじめ、申し込みフォームなどのWebアプリやLINE公式アカウントなどに導入することも可能。クラウド型のサービスであるため、サーバー構築などの初期費用を抑えることができます。
さまざまな業種に対応するユーザビリティ、審査フローに合わせて自由にカスタマイズできることも魅力の1つです。操作画面を自由に設計できるほか、適したAIを選択することにより、審査過程の郵送工程のオンライン化、オペレーター目視確認工程の自動化など、業務負担の軽減を実現することができます。
精度の高いAI技術を採用しているため、本人確認業務の工数及びBPOサービスのコスト削減が可能です。犯収法に対応しており、金融機関における本人確認の真正性やリアルタイム性をサポート。精度の高い真贋判定によりセキュリティ性の向上と業務負担軽減を両立することが可能です。
API提供のみのeKYCサービスを提供しているため、サーバー構築などの初期費用を抑えられるだけでなく、業種やニーズに合わせて自由にカスタマイズできることが強みです。審査戻りやオペレーター目視確認を削減でき、業務工数や負担を軽減したい企業の担当者におすすめ。精度の高いAI技術で犯収法や真贋判定にも対応可能です。他にも、希望する導入スタイルによっておすすめの会社を紹介しています。
渋谷区では、LINEアプリとLINE eKYCを活用した一歩先を行く行政サービスを提供している。LINE eKYCを導入することにより、LINEアプリ上でオンライン本人確認や決済が可能となっただけでなく、入力ミスを撲滅することができ生産性も向上。特に非対面で住民票の申請ができることで区民の利便性を高めることができた。
別府市は、LINE Payの公的個人認証サービスを活用し、障がい福祉に関する電子申請を自宅で完了できる仕組みを導入しました。これにより、窓口に行くことなく、24時間365日申請が可能になり、市民の利便性が向上。特に、タクシー利用券や補装具支給などの申請が対象です。運用では、職員の負担軽減のためRPAツールを導入し、今後は他分野への展開も予定されています。
岡山県総社市は、住民税非課税世帯への7万円の追加給付を、LINE公式アカウントを活用して迅速に実施しました。市民はLINE Payの公的個人認証サービスで本人確認を行い、PUSH通知に「はい/いいえ」で回答するだけで申請が完了。郵送手続きよりも早く、年内に振り込みが完了しました。この仕組みは市民の利便性を大幅に向上させ、今後も行政手続きのDX化に注力していく方針です。
茨城県下妻市では、不在者投票の一部手続きをLINE公式アカウントで受け付け、LINE Payの公的個人認証サービスを活用して本人確認を行う仕組みを導入しました。これにより、選挙人は窓口や郵送の手間を省き、オンラインで簡単に手続きが完了します。選挙の参加しやすさが向上し、投票率の向上も期待されています。今後は証明書の発行手続きや給付金申請などにも、このシステムを活用する予定です。
操作画面のイメージは見つかりませんでした。
カスタマイズ | 〇 |
---|---|
業務代行 BPO |
〇 |
導入までの期間 | 不明 |
支払い形式 | 不明 |
EFO機能追加 | 〇 |
アップローダー (カメラ) |
アプリ(SDK) |
顔認証 | 〇 |
OCR | 〇 |
偽造判定 | 〇 |
反社チェック | 不明 |
マスキング | 不明 |
生体認証有 | 不明 |
管理画面 | 不明 |
対応できる 本人確認書類 |
運転免許証/運転経歴証明書/パスポート/マイナンバーカード/在留カード |
犯罪収益移転防止法 | 〇 |
所在地 | 東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー23F |
---|---|
創立年月日 | 2019年12月13日 |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 342億1千万円 (2021年3月末時点) |
営業時間 | 公式HPに記載なし |
電話番号 | 公式HPに記載なし |
公式HP | ・https://linecorp.com/ja/ ・eKYC特設サイト:https://clova.line.me/line-ekyc/ |
短期間導入・AI自動審査で
業務効率UP可能なeKYC
社内SEと要件定義から
開発設計・導入
金融機関水準の
セキュリティで導入