クリィeKYCはeKYC開発ベンダーである株式会社クリィが開発した、AI自動撮影機能搭載のオンライン本人確認サービスです。このページでは、クリィeKYCの特徴や機能、また実際にクリィeKYCを導入した事例などについてまとめました。

クリィeKYCはeKYC開発ベンダーの株式会社クリィが開発したオンライン本人確認サービスであり、月額制のサブスクリプションプランの他にも、完全従量制による都度利用プランなどが用意されていることが特徴です。
最短で即日からの利用が可能になっているスピード感も強みの1つであり、初めてeKYCやオンライン本人確認を導入しようとしている人や企業にとっても検討できることがポイントです。また、プランの解約も好きなタイミングで行えるため安心感があります。
クリィeKYCの特徴の1つとして、AIを活用した自動画像判定システムと、オペレーターの目視の両方を活用したハイブリッド判定を主軸にしていることが挙げられます。
AIによる作業効率化によってSNSなど大規模なユーザーが存在する場面でも利用しやすい上、犯罪収益移転防止法などにも準拠した確認作業を採用しており、様々な用途やシーンで活用できることが強みです。また情報管理についてもセキュリティ対策に力が入れられています。
サブスクリプションプランでは登録料金や月額費用が無料になっている「フリートライアル」プランが用意されており、費用をかけることなくeKYCの導入効果やシステムの使いやすさを実際に試してチェックすることが可能です。
また、フリートライアルにはお試し期間といった期間の制限が設定されておらず、有償プランへの変更を行うまで無料プランの範囲でクリィeKYCを利用し続けられることも見逃せません。
埼玉西武ライオンズ所属の外野手として活躍するプロ野球選手、栗山巧選手の「2000安打記念キャンペーン」において、応募者の本人確認やグッズの転売防止対策としてクリィeKYCの前身となるシステムが採用されました。
同キャンペーンではおよそ1000人のファンが栗山選手の記念グッズ(非売品)を求めて応募し、厳正な抽選によって300名の当選者へグッズが無料提供されました。そしてクリィのeKYCシステムは応募者の本人確認を効率化することで、重複応募やグッズの転売といった不正を防止し、キャンペーンが適正に行われるようにサポートを行っていたそうです。
参照元:PR TIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000085730.html)

「クリィeKYC」のeKYCシステムでは、ユーザーがスマートフォンを使い約1分で簡単に登録を完了できます。
本人確認書類の撮影や容貌の確認を経て、AIが書類の正当性を判定。さらに、企業は「年齢区分」「市区町村」「氏名」など、活用目的に応じて必要な情報のみを取得できるようです。
| カスタマイズ | 不明 |
|---|---|
| 業務代行 BPO |
〇 |
| 導入までの期間 | 最短即日 |
| 支払い形式 | 月額制/従量制 |
| EFO機能追加 | 〇 |
| アップローダー (カメラ) |
WEB |
| 顔認証 | 〇 |
| OCR | 〇 |
| 偽造判定 | 〇 |
| 反社チェック | ○ |
| マスキング | ○ |
| 生体認証有 | 不明 |
| 管理画面 | 〇 |
| 対応できる 本人確認書類 |
運転免許証/マイナンバーカード/在留カード/運転経歴証明書/パスポート |
| 犯罪収益移転防止法 | 〇 |
| 所在地 | 東京都港区南青山7-13-5 |
|---|---|
| 創立年月日 | 2020年6月8日 |
| 上場・非上場 | 記載なし |
| 資本金 | 96,000千円(2024年1月1日現在) ※資本準備金を含む |
| 営業時間 | 記載なし |
| 電話番号 | 記載なし |
| 公式HP | ・https://kri.ltd/ ・クリィeKYC公式サイト:https://kri.ltd/ekyc |
短期間導入・AI自動審査で
業務効率UP可能なeKYC
社内SEと要件定義から
開発設計・導入
金融機関水準の
セキュリティで導入